2013年06月16日
スチベルジャグの改造と悲しい結末
スチベルジャグのコックは非常に固く、小さい子供では使えないだろうし、出しっ放しにすることは出来ない。まぁ〜荷物の中で勝手に放水することがないというのは機能かもしれませんが…。これを設計したあちらの国の方の握力には驚くばかりというのが、率直なインプレッションです。

というわけで、お決まりの改造を施しました。
改造と言っても先人の方々が実証しているお決まりの「焼酎サーバー」コックへのきりかえです。


コックはひねれば簡単にとれます。
ジャグ内側ネジとパッキンのようなモノも外しました。

ゴムパッキンを含む3つの部品をジャグの内側に取りつけて完成です。

見た目良しです。チョロチョロ出ですがEcoで良いのでは、そして何より両手が使える!
初回のキャンプでは「おびつの名水」を汲んで、カップ麺の水、コーヒーの水、手洗いとして活躍してくれました。
帰りに「海ほたる」に寄って車のハッチを開けたら、
ゴロンッ
何かがおちました。
スチベルジャグ君でした。おもむろに詰め込み出発…。
家に到着し、積み降ろし開始…。
アレッ…
何んか漏れてる。
ジャグのコック回ちゃった。
(ジャグのコック回すも)
チョロ〜
アレっつ…。
あちゃー。
なんっと!コックが初日で折れちゃいました。

T^T
部品自体はそれほどではないのですが、送料が本体と変わらないぐらいなので痛い…。
もう1回頼むのか…。
固いのには戻れないないし…(-。-;

というわけで、お決まりの改造を施しました。
改造と言っても先人の方々が実証しているお決まりの「焼酎サーバー」コックへのきりかえです。


コックはひねれば簡単にとれます。
ジャグ内側ネジとパッキンのようなモノも外しました。

ゴムパッキンを含む3つの部品をジャグの内側に取りつけて完成です。

見た目良しです。チョロチョロ出ですがEcoで良いのでは、そして何より両手が使える!
初回のキャンプでは「おびつの名水」を汲んで、カップ麺の水、コーヒーの水、手洗いとして活躍してくれました。
帰りに「海ほたる」に寄って車のハッチを開けたら、
ゴロンッ
何かがおちました。
スチベルジャグ君でした。おもむろに詰め込み出発…。
家に到着し、積み降ろし開始…。
アレッ…
何んか漏れてる。
ジャグのコック回ちゃった。
(ジャグのコック回すも)
チョロ〜
アレっつ…。
あちゃー。
なんっと!コックが初日で折れちゃいました。

T^T
部品自体はそれほどではないのですが、送料が本体と変わらないぐらいなので痛い…。
もう1回頼むのか…。
固いのには戻れないないし…(-。-;
Posted by yoshita at 19:41│Comments(2)
この記事へのコメント
はじめまして!
スチベルジャグ
いいですね♪
我が家は車載の限界!
により断念しました…
いや…
諦めきれてないかな…
スチベルジャグ
いいですね♪
我が家は車載の限界!
により断念しました…
いや…
諦めきれてないかな…
Posted by みっきー王
at 2013年06月19日 23:17

みっきー王さん
こんばんは〜
スチベルクーラーボックスと一緒に米アマゾンでポチりました。
車載の限界…。
もう超えてますね〜^_^;
でも、またポチっちゃいました。
こんばんは〜
スチベルクーラーボックスと一緒に米アマゾンでポチりました。
車載の限界…。
もう超えてますね〜^_^;
でも、またポチっちゃいました。
Posted by yoshita
at 2013年06月20日 00:51

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。