ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
お気に入りブログ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
yoshita
はじめまして横浜市在住のyoshitaと申します。
子供が4人います。
遊んでくれるうちに、outdoorで楽しみたいと思ってます。
キャンプ初心者ですが、ナントカなるでソ。
オーナーへメッセージ

2013年07月01日

森のまきばオートキャンプ場

2013.06.28〜29 森のまきばオートキャンプ場



金曜日は休みをとって小学校の授業参観に行きスタンバっていました。
前日迄の千葉方面の土曜日の天気予報は、曇り時々雨、予報は確度の低いCランク、神さんから「雨なら行かないよ。」と言われ躊躇していましたが…。
物欲の神(?)が味方してくれたのか。雨マークが消えていました!

森のまきばオートキャンプ場に電話して当日予約しました。
17:30にチェックインするが大丈夫か聞いてみると、遅れることが無ければ大丈夫とのことでした。(通常は17:00まで)

子供たちが帰ったら即出発するため大慌てです。スーパーで食材を買い出し、屋根裏から道具を引きづり降ろして出撃準備しました。



予定より30分近く出発が遅れましたが、アクアラインもスイスイ進んで、何とか17:30前に到着しそうです。横浜方面から約50分程度で到着するので便利です。

17:20近くに管理事務所に到着しましたが、誰もいません…。
呼び鈴を押しても…反応なし。
電話してみると…、
誰もいない管理事務所の電話が鳴っていました。(・_・;

ここまで来たし、予約はしているので、まぁ明日料金を払えば良いかなぁと車を進ませました。

中に入ってみると、入り口付近には木々があり、AC電源のサイトがあったり、施設があったりとこのキャンプ場の中心のようでした。
さらに車を進めると見晴らしの良い景観が広がってきます。このキャンプ場はくの字に真ん中が低くなっており、入り口から1番遠い阪上に登っていき、そのてっぺんの平らな場所に陣取ることにしました。



既に張られているテントは全部で4張しかなく、とても解放的でした。


日暮れまであまり時間はないので、サッサと設営開始。(子供たちは草原を走り回っていますが…)
コクーンは設営が2回目なので前回よりスムーズに終了しました。また、夕方で涼しいため作業がし易い。タープの設営に取り掛かっていると、車がエッコラ近づいてきます。

管理人さんのようです。用事があって席をはずしていたとのこと。(この広い場所でよく分かったなぁ。)
料金を支払いました。6,000円也。 うちは6人なので1,000円プラスです。(チビ一人でそんなに汚すとは思えないが…どこでもそうだが、まぁ仕方ない。)


タープのポールを立てたら、なんか黒いカナブンみたいなのがポールの周りにブンブン飛んできました。一番の働き手の長女は大慌てで逃げます。私もム〜(*_*)と思ったのですが、日暮れまじかで設営のラストスパートで気にする暇がありません。

長男撮影
日暮れの頃にはいなくなってくれました。


相変わらず余裕なく夜食は、前回と同じBBQです。(写真が一枚もありません。)
ホタテ、手羽など混ぜて焼いてやると子供達は大喜びでした。

真っ暗になってしまいましたが、、286Aの明かりが、焼き加減を判別するには充分でした。
LEDじゃ無理ですね。

クリアアサヒ2本目で、クラーボックスからソウルマッコリを取り出そうとしたところ惨事が…。
スチベルのとっ手のロック部分の上側の凹みで、思いっきり指先を切ってしまいました。
( ̄O ̄;)
ボタボタと血が垂れて、頭の上で止血していました。
後でよく見てみると缶切り見たいになってますね。気をつけましょう。

そんな事もありましたが、見晴らしがよく、解放感タップリで最高でした!


食事が終わったら、コクーン内のリビングで、Uno!
フロアーシートを忘れたのでσ^_^;、タープからテーブルとイスを持ってきました。
充分に快適です。ってか普通ですね。

何回かやって眠くなったので、今日は風呂無しで就寝です。(子供達はシャワー浴びてでてきましたが…。)
1枚しかない、インフレーターマットは神さんに譲り(もう一枚買わねば…(^_-))
テント内の下は豆電球効果抜群で、次男坊も安心して寝ました。!
Coleman(コールマン) CPX4.5 LED テントライト
Coleman(コールマン) CPX4.5 LED テントライト

豆球ついてないと眠れない子供にはピッタリです。





翌朝、長男坊と私は鳥のさえずりで、4時頃目覚めました。
朝露が強烈でしたが、とても清々しい朝でした。

長男撮影

パーコレーターで珈琲を煎れ、最高のマッタリタイムをしばし堪能しました。

しばらくしたら、まだ寝ている家族に朝食を作りました。

ってホットドックとコーンスープですが…;^_^A

長男が「パパがドックフードつくったよ〜!」と寝ている家族を起こしに行きました。
(違う違う…(^_^;))


朝食の片付けを終え、マッタリしながら昼食の準備をゆっくりと始めました。

チェクアウト17:00の有り難みを十分に感じました。まぁそれでなければ金曜泊なんかしませんが…。

初心者なので、カレーです。( ̄^ ̄)ゞ

まな板を忘れましたが、
fan5dxも活躍し、米も数時間浸して炊いたので、焦げ無く、芯無くよくできました。



そうそう出発の一日前に、*のテーブルウェアセットファミリーをゲットしてしまいました。
次回のスポオソセールまで我慢しようと思ったのですが…。
スノーピーク(snow peak) テーブルウェアセットファミリー
スノーピーク(snow peak) テーブルウェアセットファミリー

4種類4セットの皿が、ものすごくコンパクトに収納されます。* の陰影が素晴らしく、載っているモノを美味しそうにしてくれます。うちは6人家族ですが、2人はまだ小さいので充分たります。




トンボと戯れて





カエル君を捕まえて



少しづつ撤収して、16:30にはチェクアウトしました。
17:00チェクアウト万歳!!


土曜日は、30張りぐらいだったでしょうか、入り口付近に集中していましたが、
ユーティリティはアレですが、近さと時間的余裕、解放感からまた来たいとおもいました。
盆とGWはアカンらしい…。





















同じカテゴリー(キャンプ場)の記事画像
初出撃
同じカテゴリー(キャンプ場)の記事
 初出撃 (2013-06-09 21:58)

この記事へのコメント
おはようございます。

17時過ぎから設営して
BBQって凄いですね!
もうベテランの領域ですね〜

C.O.Fも全然大丈夫じゃないですか⁉〜
是非是非(笑)
Posted by cocomaxcocomax at 2013年07月01日 07:48
cocomaxさん

こんばんは〜。
そうです。頑張りました。
装備もとても人生で2回目のファミキャンには
見えなかったかもしれません。(笑)
前回よりは断然様子がつかめました。

もしかしたら飛び入り参加というのも…。
意気地なしが言ってます。(´・Д・)」
Posted by yoshitayoshita at 2013年07月01日 21:10
yoshitaさん
こんばんは♪
ユニのツーバーナー
ナイスです!
シルバーボディーがいかす!
コクーンと
マスターのヘキサ
いいですね…
我が家もヘキサ
ほしーっすっ!
Posted by みっきー王みっきー王 at 2013年07月01日 21:57
こんばんは^^

ドックフードのくだりに爆笑しました。
あっついコーヒーを噴出しそうになりましたよ~(笑)

ウチの息子もよく間違ってたもんで・・・。

しかし、4時ごろの目覚めははやいですね(笑)
お散歩にはいきましたかぁ~?
Posted by ほわいとぷらむほわいとぷらむ at 2013年07月01日 22:04
こんばんは^ ^

怪我は大丈夫ですか!?スチベルの取っ手のくぼみ…実は栓抜きなんです。。それで切ったらかなり痛かったでしょ…囧rz
同じ6人家族なので分かります!!
その都度その都度の追加料金がこれまた痛いですよね(苦笑)
Posted by 四人の子連れいのしし♡ at 2013年07月01日 22:48
みっきー王さん

こんばんは〜。
へへへへ、ユニのツーバーナーは見た目で最初から決めてました。
やっぱり、シルバー狂ですね。(-_^)
ユニのカトラリーセットもオススメします。

ヘキサ、これは非常に重宝しました。是非にオススメ!
オクで入手すればお安くいけます。
Posted by yoshitayoshita at 2013年07月01日 23:42
ほわいとぷらむさん

ツボって頂けましたか。^o^
長男にはネタの提供有難う!
って感じでした。

朝の気候の変化も体感できました。
普段は昼まで寝ているタイプの人間ですが…∑(゚Д゚)
マッタリしてたらあっと言う間に過てました。
Posted by yoshitayoshita at 2013年07月01日 23:48
四人の子連れイノシシさん

こんばんは〜。
エッ∑(゚Д゚)
アレは栓抜きだったんですかぁ〜。
し、知りませんでした。

物凄く鋭利で、なんでこんな作りにしたんだろう
と思ってましたがw。
サイト料金だけにして欲しいデスよね(-_^)
Posted by yoshitayoshita at 2013年07月01日 23:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
森のまきばオートキャンプ場
    コメント(8)